施工事例 5
- 黒川 正一
- 2017年9月27日
- 読了時間: 2分
AFTER ◆◆◆

トヨタホームの3階建です。カラーベスト屋根と外壁塗装をさせていただきました。外壁色は「真っ白」というこだわりをお持ちでした。純白は隠蔽率が低いため、色ムラが出やすく塗装が難しい色で いつにも増して緊張感のある施工となりました! 焦げ茶との格好いい配色はお施主様セレクトです。新築以上に美しく仕上がりました!
BEFORE ◆◆◆

施工前写真。
屋根・外壁 塗替えの流れ ◆◆◆
① 高圧水洗浄 ・・・安全な鉄製足場を設置後、屋根・壁・付属部を建物まるごと しっかりと洗浄します。


▼

② 目地コーキングの打替え ・・・サイディングつなぎ目部分のシール材を交換します。

旧シール材を切り取ります。

切り取り完了。
目地の奥に見えてきた赤色のテープは ボンドブレーカーと言って、コーキングの 接着を妨げる働きをします。 これによりコーキングが建物の動きに 追従できる訳です。

マスキングテープで両脇を養生し、目地にシール用プライマー(接着剤)を塗布します。

コーキングを打ちます。

専用スポンジで奥まで充填し、、

表面をならしてコーキング打替え完了です。
StartFragment※サイディング壁はコーキングが命です。 新築時は工場塗装されたサイディングが使われるため、一般的に現場での塗装は行ないません。結果コーキング部分が未塗装なので、材質上壁より先に劣化してしまいます。塗替えの機会には、必ず点検を行います。EndFragment
▼
③ 錆止め塗布 ・・・サンドペーパーで表面をケレンした後、建物の鉄部各所に錆止め剤を塗ります。(下の写真は、屋根山部・水切り・シャッターBOX)



▼
④ 下塗り、中塗り、上塗り ・・・外壁・屋根を3回の工程で塗り込みます。


▼
⑤ 付属部の塗装 ・・・役物と呼ばれる建物付属部を塗っていきます。鉄部、木部など部位ごとに適切な塗料を選ぶのが大切です。


▼
⑥ 足場の解体 ・・・メッシュシートを取って最終チェック→お施主様立会検査→手直しの後、専任スタッフによって足場をばらし、掃除を行って工事完了です!

お施主様の声 ◆◆◆

Comments